文月の語源由来

文月の語源由来

7月の和名は「文月」だよね。「文」という文字からは、文章や学問といった言葉をイメージするけど、「文月」という名前の由来も、そのイメージどおりみたいなんだ。

7月の行事と言えば、七夕があるよね。今では短冊に願い事を書く習慣になっているけど、もともとは書道や和歌の上達を願う行事だったんだ。そこから「文披月(ふみひらきづき)」と呼ばれるようになり、それが「文月」に変化したと言われているんだ。

ただ、文月の由来には他にも説がある。それは、旧暦の7月が稲穂が膨らむ時期であることから、「穂含み月」や「含み月」から「ふみづき」に変化したという説なんだ。

新暦の7月の感覚から考えると、七夕にちなんだ説の方がしっくりくるかもしれないね。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。