福神漬けの名前の由来

福神漬けの名前の由来

カレーライスに欠かせない名脇役と言えば、らっきょうともう一つ、福神漬けだよね。でも「福の神を漬ける」なんて、とっても縁起の良さそうな名前だけど、どうしてそんな名前がついたんだろう。

福神漬けが生まれたのは、明治時代のこと。もともとは一般名称ではなく、商品名として使われた名前だったんだ。たくさんの種類の野菜を使って作ることから、七福神に例えて「福神漬け」と名付けたそうだよ。福神漬けを考案したお店が上野の弁財天像の近くにあったことも、理由の一つと言われているんだ。

さらにもう一つ、福神漬けがあればおかずがなくてもご飯が進むことから、福神漬けで食費が節約できる。それを福の神に例えた、なんて説もあるんだよ。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。