八戸の地名の由来
青森県には「八戸」という市があるよね。でも東北には、一戸から九戸まで、「戸」がつく地名が他にもあるのを知ってるかな?
岩手県から青森県にかけては、江戸時代に「糠部(ぬかのぶ)」と呼ばれた地域で、当時日本最大の郡だったんだ。また、この地域は馬が名産で、代々の朝廷や幕府へも税として馬を納めていたんだって。
「戸」というのは、この馬の管理のための行政区域と考えられているんだ。岩手から青森にかけての広い牧場を、一括で管理するのはとても大変だった。そこで、この地域を一戸、二戸…と分けて管理していたといわけなんだね。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。