どら焼きの語源由来
甘い生地にあんこをはさんだ和菓子、どら焼き。ドラえもんの大好物としても有名だよね。この「どら焼き」という名前の由来は、どこから来たか知ってるかな?
どら焼きを漢字で書くと「銅鑼焼き」と書くんだ。「銅鑼(どら)」というのは、金属製の大きな楽器のこと。たたくと「ジャーン」という大きな音がするんだ。中国の映像なんかで見た事あるんじゃないかな。どら焼きは、見た目がこの銅鑼の丸い金属の部分に似ていることから、「どら焼き」という名前がついたんだって。
一方で、熱した銅鑼で生地を焼いて作ったからという説もあるんだ。どれが本当の由来かは分からないけど、銅鑼に関係していることは間違いなさそうだね。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。