七夕の短冊の由来
七夕には、願いごとを書いた短冊を笹に吊るすよね。でも、その正しい方法を知っている人は少ないんじゃないかな。
七夕が日本に伝わった頃、笹に吊るしていたのは短冊ではなく、五色の糸だったんだ。それが江戸時代に、五色の短冊に変化したと言われているんだ。七夕の歌にも「五色(ごしき)の短冊」というフレーズがあるよね。短冊に願い事を書くときには、青・赤・黄・白・紫の短冊を使うのが、正しい方法なんだよ。
また、もともと短冊には、願い事ではなく和歌などを書いていたんだって。こうすることで、読み書きや歌が上手になると考えられていたんだ。現在ではいろんな願い事が書かれているけど、学問に関する願い事をするのが、本来の七夕の習慣だったんだね。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。