七五三の由来
子どもの成長をお祝いする行事に、七五三というものがあるよね。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお祝いするのが一般的だけど、どうしてこの年齢でお祝いするのか知ってる?
七五三の習慣が生まれたのは平安時代。その頃は子どもの死亡率が高く、7歳までに亡くなる子どもがとても多かったんだ。そのため7歳までの奇数の年に、これまで無事に生きられたお祝いをするようになったんだって。当時は奇数が縁起の良い数字と考えられていたんだ。
3歳は「髪置(かみおき)」と言って男女とも髪を伸ばし始める年齢。5歳は「袴着(はかまぎ)」と言って男の子が袴を着始める年齢。7歳は「帯解(おびとき)」と言って女の子が帯を締めるようになる年齢とされ、男の子が3歳と5歳、女の子が3歳と7歳にお祝いするようになったんだって。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。