敬老の日の由来

敬老の日の由来

現在は、敬老の日は9月の第3月曜日と決まっているけど、以前は9月15日だったよね。ではどうしてこの日が、敬老の日になったのか知ってる?

敬老の日は、兵庫県の野間谷村というところで定められた「としよりの日」が発展したものと言われているんだ。1947年、当時の門脇政夫村長が提唱したもので、「年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という思いで作ったんだって。ただ、9月15日という日付には特に意味はなく、農閑期で気候も良いことから決まったらしいよ。

1950年代からはその習慣が兵庫県全体に広がり、1966年には国の祝日に指定されたんだ。ただ、「としよりの日」という名前はかなり不評で、「老人の日」という名前を経て、現在の「敬老の日」という名前に変わったんだ。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。