レーザーとLEDの違い

レーザーとLEDの違い

- 概要 -

レーザーは、誘導放出を利用して光を増幅したり発振したりする装置で、ここから出た光がレーザー、あるいはレーザー光と呼ばれる。LEDは、発光ダイオードとも呼び、電流を流すと発光する半導体素子のことである。

- 詳しい解説 -

レーザー(Laser)とはLight amplification by stimulated emission of radiationを略した造語で、誘導放出を利用して光を増幅したり発振したりする装置で、ここから出た光がレーザー、あるいはレーザー光と呼ばれる。光の散乱が少ないためエネルギーが高い。
また半導体レーザーとは、半導体素子を発光源とするレーザーのことである。小型で、スペクトル幅が極めて小さく、入力する電力に対して出力光の効率がよいのが特徴である。CDや光通信の光源として利用されている。
半導体レーザーはレーザーダイオードとも呼ばれ、LDと表記されることも多い。

一方LEDとは、発光ダイオード(Light Emitting Diode)とも呼び、電流を流すと発光する半導体素子のことである。電気信号を光信号に変えることができ、高輝度で消費電力も少なく、寿命が長いのが特徴である。また白熱灯や蛍光灯と違い、不要な紫外線や赤外線を含まない。照明や野外の装飾用に利用されている。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?