ネギとわけぎの違い

ネギとわけぎの違い

- 概要 -

ネギは食用にされるユリ科の多年草である。わけぎはネギとタマネギの雑種である。分葱と書く。ワケネギと混同されることが多いが別物である。

- 詳しい解説 -

ネギとは食用にされるユリ科の多年草である。様々な料理に用いられ、日本の料理には欠かせない食材の一つである。
ネギでも葉の白い部分を食べるものを根深ネギ、あるいは長ネギや白ネギと呼び、これに対して葉の緑色の部分を食べるネギを葉ネギや青ネギと呼ぶ。
白ネギは鍋物などに用い、青ネギは小口切りにして味噌汁や豆腐などの薬味として用いられることが多い。

一方、わけぎとはネギとタマネギの雑種である。分葱と書く。ワケネギと混同されることが多いが別物である。葉はネギよりも細く柔らかく、鱗茎(りんけい)を株分けして植えることからわけぎと呼ばれる。ぬたなどにして食べることが多い。冬ネギとも呼ばれる。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?