天津甘栗と栗の違い
- 概要 -
天津甘栗と栗は、それぞれ山地と種類が異なる。中国で生産・収穫されたものを天津甘栗、日本で生産・収穫されたものを栗、という。
- 詳しい解説 -
天津甘栗と栗は、それぞれ山地と種類が異なる。中国で生産・収穫されたものを天津甘栗、日本で生産・収穫されたものを栗、という。
天津甘栗とは、中国北部にある河北省で生産され、天津で集積・出荷されることから、日本では天津甘栗と呼ばれる。天津甘栗の原料となる中国栗(中国名:板栗)を、加熱調理したものが「糖炒栗子」と呼ばれ中国北部では主要なお菓子である。日本では、甘栗は平安時代には朝廷における儀式で登場している。天津甘栗の調理方法は、店舗によって異なるが、一般的には栗より小さい小石と併せて加熱していき、栗が過熱により破裂しないよう、光沢を付けるため、水あめやサラダ油などが使われている。調理後の甘栗の甘さは、栗自体が持つ甘さである。加熱することによって、栗に含まれている酵素が活性化し、でんぷんを分解して糖分を形成して、あのような甘さが引き出される。
栗とは、日本で生産・収穫される栗の総称であり、日本では栗は縄文時代から食べられていた。現在では、山野に自生する原種(シバグリ、ヤマグリ)を品種改良したものを畑で栽培して出荷している。栽培種は身が大きく、主張しすぎない甘みがあるため、和菓子やお料理(栗きんとんや、栗の渋煮、栗おこわなど)に使われている。栗そのものの味を楽しむには、栗をふかして半分に割り、スプーンですくいだしながら食べる方法がある。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?