原付と単車の違い

原付と単車の違い

- 概要 -

原付は原動機付自転車の略称で、主に原動機を備えた二輪車のことをさす。日本の車両区分の一つで、道路交通法では50cc以下の道路運送車両法では125cc以下が該当し、この条件に当てはまれば三輪や四輪のものでも原動付き自転車に区分される。単車は、一般に原動機を備えた自動二輪のうち原付以外をさし、オートバイと同義である。

- 詳しい解説 -

原付とは原動機付自転車の略称で、主に原動機を備えた二輪車のことをさす。日本の車両区分の一つで、道路交通法では50cc以下の道路運送車両法では125cc以下が該当し、この条件に当てはまれば三輪や四輪のものでも原動付き自転車に区分される。
一般に50cc以下のオートバイの一種として認識されており、俗に原動付きチャリンコの略で原チャリとも呼ばれる。また報道ではミニバイクと表現されることが多い。
原付免許は16歳から取得可能で、運転技能試験なしで学科試験のみで免許を取得できる。

これに対して単車とは、一般に原動機を備えた自動二輪のうち原付以外をさし、オートバイと同義である。
単車という呼び方は、元々はサイドカー付き、つまり「側車付き」に対してサイドカーのついていない単独のオートバイという意味での「単車」に由来する。現在ではサイドカーは稀になったが、単車という名前だけが引き続き使用されている。特に西日本でよく聞かれる。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?