神主と宮司の違い

神主と宮司の違い

- 概要 -

神主と宮司は、神道に関わる人のことである。神道に関わる人たち(神職)のことを神主さんと呼んでいる。宮司は、神社の長であり、各神社に1人しかいない。分かりやすくいうと、宮司は社長である。そして宮司も神職の1人である。

- 詳しい解説 -

神主と宮司は、神道に関わる人のことである。

神主は、俗称で正式には「神職」と称される。たとえば、仏教では、正式名称は僧侶であるが、一般的には職階の区別なくお坊さんと呼んでいるが、これと同じように、神道に関わる人たち(神職)のことを神主さんと呼んでいるのである。

宮司は、神社の長であり、各神社に1人しかいない。その神社で行なう祭祀の管轄、神社の維持などを行なうこととされる。分かりやすくいうと、宮司は社長である。そして宮司も神職の1人である。

神社にも規模の大小はあるが、各神社に宮司は1人であり、その下の神職者は男性は禰宜、女性は巫女と呼ばれる。規模が小さい神社では宮司1人で切り盛りしており、他の神社の宮司を兼任する場合もある。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?