海上自衛隊と海上保安庁の違い

海上自衛隊と海上保安庁の違い

- 概要 -

海上自衛隊は、陸上自衛隊や航空自衛隊などと同じく防衛省の特別の機関の一つである。海上保安庁は、国土交通省の外局の一つで海の警察・消防であるといえる。

- 詳しい解説 -

海上自衛隊とは、陸上自衛隊や航空自衛隊などと同じく防衛省の特別の機関の一つである。自衛隊の海上部門であり、略して海自やJMSDFとも呼ばれる。
海上自衛隊は哨戒機(しょうかいき)、護衛官、潜水艦を使って、常時日本周辺海域のパトロールを行っている。
主な戦力は潜水艦隊や護衛艦隊、航空集団、掃海隊群などで、中でも掃海隊群は海中や海岸で発見される不発弾処理を行い、その技術で国際的にも高い評価を得ている。

これに対して海上保安庁は、国土交通省の外局の一つである。海保や単に保安庁とも呼ばれる。主な任務は、海上の犯罪の捜査および逮捕、交通安全の維持、また火災船の消化や海難救助、環境保全などがあり、海の警察・消防であるといえる。実際には、海上自衛隊と同じく領海軽微や海洋調査も任務になっている。
ただし、外国の軍艦に対しては海上自衛隊が対応し、非軍事的な公船や民間船舶については海上保安庁が対応するようになっている。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?