うぐいすとめじろの違い

うぐいすとめじろの違い

- 概要 -

うぐいすはスズメ目メジロ科の鳥で、「ホーホケキョ」と鳴くことで知られる。体長は15cmほどで、ほぼスズメと同じ大きさである。めじろも同じくメジロ科の鳥で、目の周りの白い輪があり、名前の由来にもなっている。体長は12cmほどでスズメよりも小さい。花の蜜や果汁を好む。

- 詳しい解説 -

うぐいすとはスズメ目メジロ科の鳥で、「ホーホケキョ」と鳴くことで知られる。コマドリやオオルリとともに日本三鳴鳥(さんめいちょう)と呼ばれる。うぐいすは東アジアに生息し、日本では全国的に見られる留鳥であるが、寒冷地に住む固体は冬期になると温かい土地へ移動する。体長は15cmほどで、ほぼスズメと同じ大きさである。背中は褐色がかったオリーブ色で、これをうぐいす色と呼ぶ。腹の部分は白い。

めじろも同じくメジロ科の鳥で、目の周りの白い輪があり、名前の由来にもなっている。体長は12cmほどでスズメよりも小さい。花の蜜や果汁を好む。

うぐいすとめじろは混同されることが多い。花札に描かれているように、梅の木にうぐいすを組み合わせた絵も一般的だが、実際は梅の木の密を吸いにくるのはめじろである。うぐいすは雑食だが通常小型の昆虫や幼虫、クモなどを食べ、梅の密などは吸わない。また色も鮮やかな緑色をしているのはメジロで、うぐいすの見た目は地味である。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?