イワシとキビナゴの違い

イワシとキビナゴの違い

- 概要 -

イワシとキビナゴは、小型で、姿かたちが似ており、栄養価も豊富な魚である。イワシは、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシなどが代表的である。キビナゴは、おもに九州地方(主に鹿児島県)で獲れる魚であり、三浦半島や伊豆半島あたりでも見られるが、あまり知られていない。

- 詳しい解説 -

イワシとキビナゴは、小型で、姿かたちが似ており、栄養価も豊富な魚である。

イワシは、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシなどが代表的である(地域によって呼び名が異なることもある。)マイワシの場合は成魚になると大きいもので体長が20cmになるものもある。体に七ツ星(7つの斑点)があり、金色の筋が入っているのが特徴である。イワシは足が早い(痛みやすい)ので、いわしのつみれなど加工品にすることが多いが、新鮮ないわしはお刺身やお寿司で食べることもできる。イワシは常に集団でいるので、以前は大量に獲れすぎて余ったものなどは土に混ぜて肥料にしていたが、近年ではイワシの漁獲量が減少しており、値段も上がり高級魚になりつつある。

キビナゴは、おもに九州地方(主に鹿児島県)で獲れる魚であり、三浦半島や伊豆半島あたりでも見られるが、あまり知られていない。伊豆地方ではハマゴイワシと呼ぶこともある。体長は成魚で10cmほどとあまり大きくなく、体長2〜3cmくらいのものだと、煮干しに混じっていることもあるという。体に金色の筋があり、浅瀬で群れで泳いでいるので、光に反射するととてもきれいであると言われる。キビナゴは小さいので、丸ごと天ぷらや煮込みにしたり、手開きでお刺身にしたりして食べられている。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?