あられと雪の違い

あられと雪の違い

- 概要 -

あられは、雲から降ってくる小さな氷の塊である。気象用語では、直径5ミリメートル未満のものをあられと呼び、5ミリメートル以上のものは雹(ひょう)として区別される。雪は大気中の水蒸気が昇華し、成長した氷の結晶となって降ってくるもの、またはそれが降り積もったもののことである。

- 詳しい解説 -

あられとは、雲から降ってくる小さな氷の塊である。気象用語では、直径5ミリメートル未満のものをあられと呼び、5ミリメートル以上のものは雹(ひょう)として区別される。
あられは雪あられと氷あられに区別され、雪あられは雪の周りに水滴がついた白色不透明で、氷あられは氷の粒で、白色半透明か不透明をしている。
あられは、積乱雲の中で雪や氷粒子に微小な水滴が繰り返し凍り付くことで形成される。

一方、雪とは大気中の水蒸気が昇華し、成長した氷の結晶となって降ってくるもの、またはそれが降り積もったもののことである。雪は白く、結晶は六方対称形が多い。
雪には様々な種類があり、粉末状の粉雪、大きな雪片からなる綿雪、水分を多く含んでべちゃっとしたぼた雪などがある。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?